![](https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/61efb7d672c5de075a9374f6/32c3edab8edd14c664b8.jpeg/fit=scale-down,w=874)
令和6年能登半島地震の現状と取り組み
この記事に興味を持って頂き、ありがとうございます。
令和6年1月1日に発生した能登半島地震の影響で、能登を中心に大きな被害が出ております。
フィッシュコムが拠点を置く七尾市も深刻な状況が続いております。
こちらのページは被害の状況や復興へ向けた取り組みを、皆様に知って頂きたいという思いを込めて開設しました。
![](https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/61efb7d672c5de075a9374f6/0e063be00041cf35f31f.jpeg/fit=scale-down,w=874)
1月9日
震災から一週間が経ち、食料や水の供給は行き渡りつつあるものの倒壊した建物等はまだ放置されており、倒壊の危険と隣り合わせな状況が続いております。
水道、ゴミ収集、クール便の再開の目途はたっていません。
駅や歴史ある建造物が多くある一本杉通り周辺、そして全国的にも有名な和倉温泉街周辺はかなり深刻な状況であり、経済のみならず文化的ダメージも計り知れません。
当社は比較的被害が少なく、製造を可能な範囲で再開しているのですが、クール便は停止しているため受注および発送ができない状況です。
地元の事業者にとって今後厳しい状況が続くと予想されますが、物流が復活次第、事業を再開していくと思います。
現在ほとんどの返礼品が停止中ですが、ふるさと納税は七尾市のみならず地元事業者の支援にも繋がりますのでぜひご検討をお願いします。
本格的に再開次第、お知らせいたします。
![](https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/61efb7d672c5de075a9374f6/531d9ed67a47ffcc08d6.jpeg/fit=scale-down,w=874)
1月18日
まだ震災から日が浅く、メディアでは被災者や避難所のような人的被害の取り上げが多いです。
しかし、今回は七尾市における経済的被害を紹介したいと思います。
七尾市には北陸有数の観光地とされる和倉温泉があります。
和倉温泉は収容人数が数百人単位の巨大かつ豪華な造りの旅館施設が多い特徴があり、今回の地震で大きな打撃を受けています。
馳知事によると『被害額は1000億超』ということです。
地面の陥没や亀裂に巻き込まれた、数多くの宿泊施設が傾いたり破損しています。
また、これほど大きな旅館街のため七尾市のやその周辺に与える経済的な影響は大きく、和倉温泉街を顧客としていた多くの事業者は今後の事業における転換や修正を迫られることになるでしょう。
当サービスを運営する川端鮮魚も同様です。
まだ和倉温泉や七尾市街地は水道が復旧しておらず、宅配便もようやく動き出した状況のため営業を再開している事業者は少ないです。
震災以前とは違った形で徐々に経済も動き出すでしょう。
被災地の一事業者の視点で今後更新を続けていきたいと思います。